CIメディカル

4,990円以上ご注文で送料無料(沖縄・離島除く)

16時18分までのご注文で当日出荷

CIモール

急上昇ワード
釣銭機 ホームページ制作 予約システム

VNCA 標準動物看護 臨床検査

1冊

  • NEW
  • 別送品
  • 受発注商品

EDUWARD Press

この商品はメーカーお取り寄せ商品となります。納期は約1週間でございます。
ご注文後に通常発送商品とはご注文を分けさせていただきます。※送料は合算のご注文金額での判定となります。
ご注文前に商品説明欄の【ご注文に際して】を必ずご確認ください。

この商品についてお問い合わせ

商品ID:804707025

大人気シリーズ第2弾!国家資格化後の新スタンダード

【目次】
ⅲ 発刊にあたって
xxii~xxiii 執筆者一覧
xxiv~xxv 本書の使い方
xxvi 本書で使用する用語について

序章  臨床検査における愛玩動物看護師としての心構え
執筆:小田民美
 臨床検査において重要な「愛玩動物看護者の倫理綱領」とは
 臨床検査を行ううえでの愛玩動物看護師の心構え

第1章 血液検査
執筆:中村知尋
<総論> 血液検査の各項目から獣医師は何を知りたいの?疑っているの?

<各論1> 血液検査結果がどうなっていたら獣医師へ報告が必要なの?

<各論2> 各成分に応じた保存法にはどんなものがあるの?

<各論3> 血漿・血清の違いって何?正しく分離するにはどうしたらいいの?

<各論4> 完全血球計算(CBC)をすばやく正しく行うには何に注意したらいいの?

<各論5> 美しい血液塗抹標本を作製するにはどんなコツがあるの?

<各論6> 血液塗抹標本を観察する際の注意点と白血球百分比をすばやく行うコツは?

<各論7> 血液化学検査の注意点や先読み準備のコツは?

<各論8> ヘマトクリット(Ht)管を用いた検査のコツとわかることは?

<各論9> 血液凝固検査は何を知るためにどんな方法で行うの?

<各論10> 血液ガス測定は何を知るためにどんな方法で行うの?

<各論11> 免疫学的検査は何を知るためにどんな方法で行うの?

第2章 尿検査
執筆:中村知尋
<総論> 尿検査の各項目から獣医師は何を知りたいの?疑っているの?

<各論1> 尿検査の結果がどうなっていたら獣医師へ報告が必要なの?

<各論2> 適切な尿の保存法や不適切な保存法は?

<各論3> 物理学的性状検査の正しい手技と見逃さないコツは?

<各論4> 化学的性状検査の正しい手技と見逃さないコツは?

<各論5> 正確な結果を導くための尿沈渣検査の手技や顕微鏡学的検査のコツは?

第3章 糞便検査
執筆:旭あすか
<総論> 糞便検査の各項目から獣医師は何を知りたいの?疑っているの?

<各論1> 糞便検査の結果がどうなっていたら報告が必要なの?

<各論2> 採便法と、適切な便の保存法や不適切な保存法は?

<各論3> 性状検査の正しい手技と見逃さないコツは?

<各論4> 直接法と浮遊法の正しい手技や注意点・コツは?

<各論5> 異常を見逃さないようにするための顕微鏡検査のコツは?

第4章 細胞診検査・病理組織検査
執筆:呰上大吾
<総論> 細胞診検査や病理組織検査から獣医師は何を知りたいの?何を疑っているの?

<各論1> 病理組織検査の各種検体の種類と採取の準備、採取法は?

<各論2> 病理組織検査の各種検体の適切な保存法や不適切な取り扱いは?

<各論3> 細胞診検査の正しい標本作製方法は?

<各論4> 細胞診標本の固定や染色にはどんな方法があって、どうしてそれを選ぶの?

第5章 遺伝子検査
執筆:宇田川智野
<総論> 遺伝子検査って何?どんなことがわかるの?

<各論1> 遺伝子ってどんな方法で採取してどんなふうに保存するの?

<各論2> 遺伝子検査法ってどんな種類があって、どうやって行うの?

第6章 心電図検査・血圧測定
執筆:鈴木亮平
<総論> 心電図検査と血圧測定はそれぞれどんなしくみで何がわかるの?

<各論1> 心電図検査の準備と正しい測定方法は?

<各論2> 血圧測定の準備と正しい測定方法は?

<各論3> 術中麻酔下での監視中の心電図検査や血圧測定の注意点は?

第7章 X線検査・CT検査・MRI検査
執筆:萩原善哉
<総論> X線検査とCT検査・MRI検査はそれぞれどんなしくみで何がわかるの?

<各論1> X線検査時の放射線防護方法とその理由は?

<各論2> 見やすいX線画像を撮影するためのコツは?

<各論3> 造影透視検査って何のためにどんな方法で行うの?

<各論4> X線フィルムの現像方法や注意点は?

<各論5> CT検査・MRI検査の流れや注意点は?

第8章 超音波検査
執筆:鈴木亮平
<総論> 超音波検査はどんなしくみで何がわかるの?

<各論1> 超音波検査で正確な結果が得られやすい

<各論2> 超音波検査の準備と機器の正しい操作手順は?

<各論3> 超音波検査のBモード法、Mモード法、ドプラ法は何が違うの?

<各論4> 超音波検査機器のメンテナンスや管理の注意点は?

第9章 内視鏡検査
執筆:小嶋哲也
<総論> 内視鏡検査から獣医師は何を知りたいの? 何がわかるの?

<各論1> 内視鏡検査は何を準備すればいいの?

<各論2> 内視鏡検査実施前に何を確認しておけばいいの?

<各論3> 内視鏡検査の流れは?

<各論4> 生検で採取した検体の適切な取り扱い方法は?

<各論5> スコープの洗浄や消毒方法はどうすればいいの?


第10章 神経学的検査
執筆:吉川和幸
<総論> 神経学的検査から獣医師は何を知りたいの?何がわかるの?

<各論1> 観察と触診は何を確認するの?

<各論2> 姿勢反応ってどんなことなの?

<各論3> 脊髄反射ってどんなことなの?

<各論4> 脳神経検査ってどんなことなの?

<各論5> 知覚検査ってどんなことなの?

<各論6> 排尿機能ってどんなことなの?

第11章 眼科検査
執筆:杉原思穂、森彩菜
<総論> 眼科検査の各項目から獣医師は何を知りたいの?何を疑っているの?

<各論1> 眼科検査って何をしているの?視覚に関する検査ではどんな保定が必要なの?

<各論2> シルマー試験、フルオレセイン染色検査の準備や正しい手技とコツは?

<各論3> 眼圧測定ってどんなときに行うの?保定で眼圧が変わるって本当?

<各論4> 眼底検査はどんなときに行うの?

<各論5> 眼科の超音波検査や細胞診検査はどんなときに行うの?


第12章 皮膚と耳の検査
執筆:北宮絵里
<総論> 皮膚や耳の構造は? 異常にはどんなものがあるの?

<各論1> 皮膚検査の種類や正しい手技とコツは?

<各論2> ウッド灯検査と真菌培養の手順とコツは?

<各論3>外耳道検査(耳鏡検査)の正しい手技とコツは?耳垢検査では何を見ているの?

索引

出版:エデュワードプレス
著者:呰上 大吾、旭 あすか、宇田川 智野、小田 民美、北宮 絵里、小嶋 哲也、鈴木 亮平、杉原 思穂、中村 知尋、萩原 善哉、森 彩菜、吉川 和幸
仕様:B5判、並製本、432頁、オールカラー

■本誌の一部をご試読いただけます。(外部サイトへ移動します)

試し読みする

【ご注文に際して】

■地域により別途送料がかかる場合がございます。
■ご注文いただいてから、メーカーに在庫確認および手配をいたします。  欠品時はご連絡しますのでご了承ください。
■メーカー直送品のため、キャンセル・配送時間指定・設置場所への搬入は承りかねます。
■納期等につきましては別途担当からご案内いたします。
■出荷後の商品発送のお知らせメールの配信はございません。

この商品のレビュー

レビューはまだありません

カタログをご利用のお客様

カタログ請求 商品コード入力でクイックオーダー